メモ

今日は30の誕生日です。

うおおおお! まだ結婚や育児なんてできる余裕なんてねーが、いずれ考えなきゃならんのだろうな。うおおおおおお! まあそれはそれとして、今日は何か自分にいいことをする日にしよう。 てなわけで、おはようございます(既に早くも何ともねえ)

世界階層構造(学問体系化)Wiki

久々にtwitter経由じゃない手書きの記事を書くことに。 昔、はてなダイアリーで「哲学→数学→物理学→化学→生物学という因果関係というか階層構造があるんじゃないか?」という論を立てた人がいます(残念ながらその方は今ダイアリーを鍵つきにしておられます…

ぼくのかんがえた21世紀の5W1H

あらゆるプロジェクトを描きだすことを目的に作られたが、果たして実用に耐えるものかは分からぬ。 時空 いつ どこで 場合 AかBか AかnotAか YかNか どんな場合に 主語(全体・部分) 人-人の場合 どのグループの 誰が/誰とともに/誰に 人-物事の場合 誰の …

我流キャラクターメイキング(性格編)

心理学や医学の性格理論を参考にした。 目次: 参考理論 ビッグファイブ理論 クロニンジャーの7因子パーソナリティ理論 YG性格検査 DSM-IV-TRとミロンのパーソナリティ障害理論 エリクソンの発達段階理論 交流分析のエゴグラム プルチックの情動立体理論 ア…

性格・クロニンジャーの7因子パーソナリティ理論

神経伝達物質や遺伝子や環境と性格の関連を探るクロニンジャーの7因子パーソナリティ理論。 7因子は無意識の気質の4つと意識的な性格の3つによって成り立ちます。 かつては遺伝するものが気質、遺伝しないものが性格と呼ばれていましたが、性格も遺伝すると…

動機付け(欲求)・アルダーファーのERG理論

動機付け(欲求)に関する理論。 長らく教条的に信じられてきたマズローの欲求段階説を実証して再構築したもの。 マズローの欲求段階説の骨子は、欲求には段階があり、 「低レベルのものを満たせば高レベルの欲求が強まる」 というもの。(各段階の内容につ…

情動・プルチックの情動立体

情動に関する理論。 情動の進化論的立場から、基本的情動を8種類に分け、各情動を環状に配置した。 各情動は、中間項や強度によって、さまざまな感情となる。 各基本的情動(強度:大)はだいたい以下の通り。 歓喜(生殖行為をする・所有する) 愛慕(生殖…

我流キャラクターメイキング(役割編)

主体 ヒーロー(主人公が男の場合):何かの目的で行動する存在。 傍観者:事の成り行きを見ている存在。 普通はこれが読者の感情移入のとっかかりになる。 影:ヒーローの裏で暗躍する存在。 ライバル:ヒーローと競争する存在。 客体 謎:物語の知られざる…

メモindex

330経済学 公務員試験レベルの簡単な(だったらいいが)経済学 - 犬神工房(朝鮮妖術ノッカラノウム使用後)日記

御挨拶

新年あけましておめでとうございます(これ書いてる時はまだ年内だけど)。 新年とともに引っ越しました。今までのダイアリーのうち、再利用性の高いものを持ってくる予定です。 これからは政治・宗教・思想・性・歴史・民族関連でツッコミ入れるのは一切や…

場としての公共性と共有財

さて、公共性の主体としての政府や政党やメディアやNPOの話をしましたが、 客体としての公共性について考えると、地球的公共善=財、という観点に至ります。 政治は政府があればいいのではなく、政策が成功して結果を出さなければなりません。 メディアやNPO…

公共的な主体としての政府と公共性

個人同士・集団同士の関係では、どうしても対立が避けられません。 これは必然なのでしょうがないのですが、放置しておくと公共性が損なわれるので、 利害調整をして公共性を保つべく、政府の存在が要請されます。 では、政府が公共性の全てを利害調整できる…

『ベーシック・インカム入門』を読んでいると疑問が湧いてくる

『ベーシック・インカム入門』isbn:9784334034924 ここの議論を合わせて読むとより分かりやすくなるかと存じます。 http://d.hatena.ne.jp/Marnier/20091116/p1 ベーシック・インカムを導入したらどうなるか試算してみる - reponの日記 ないわ〜 404 NotFoun…

公務員試験レベルの簡単な(だったらいいが)経済学

何か勝間和代がリフレ派として政策立案に関与したということで話題を呼んでいますね。 私は彼女に含むところはないのですが(以前本の批判をしたらめちゃくちゃ怒られた。まあそりゃそうだろう)、まあそれはいいや。 公務員試験では経済学を勉強します。 リ…